情報処理安全確保支援士(セキスペ)の試験突破のために
こんなお悩みありませんか?
-
01
午前試験は
突破できたのに
午後試験で
落ちてしまった -
02
過去問の長文が
難解に思える -
03
過去問の解き方や
正解がわからない
支援士ゼミにお任せください
あなたの悩み解決します!
手厚いサポートSupport
-
SOLUTION 01
過去問解説動画見放題
50本以上の、午後試験の過去問解説見放題
間違えてしまった設問や、解けなかった設問の解き方を学べる -
SOLUTION 02
読書会で読解力を学ぶ
問題文を読み解く力をつけながら、セキュリティの知識も身に着ける
-
SOLUTION 03
過去問採点・添削
提出してもらった答案に対して採点・添削をひとりひとり実施
苦手な部分を分析、助言!
他社比較COMPARE
会社 | 支援士ゼミ | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|---|
費用 | 4,800円~/月 | 75,000円~ | 50,000円~ | 42,000円~ |
講義回数 | 50回以上 | 15~19回 | 10~12回 | - |
教材 | 講義動画 課題図書 |
講義動画 テキスト 問題集 模試 |
講義動画 テキスト 問題集 |
講義動画 テキスト |
午前対策 | △ | 〇 | 〇 | ◎ |
午後対策 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
質疑応答 | チャットで質問無制限 | メール質問無制限 | メール・電話で質問無制限 | メールで質問無制限 |
添削 | 〇 | × | × | 〇 |
学習環境 | オンライン(discord) | 通学・Web・DVD | 通学・Web・DVD | Web |
比較して納得!
だから多くの方に選ばれて、
ご満足いただいています!
受講者の声voice
サービス紹介service
学習コンテンツ
ゼミ生コミュニティ
合格者支援
入会の流れflow
1

2
決済
受講料は月額4,800円(税込)です。 お支払いはクレジットカード決済のみです。 以後、1ヵ月ごとにクレジットカード決済が自動的に行われます。

3
オリエンテーション
ゼミ生限定コンテンツの利用方法について説明するオリエンテーションをZOOMで実施いたします。決済完了後のメールにて日程調整のご案内を記載しています。

4
ゼミ生限定コンテンツの
お好きな時にコンテンツをご利用いただけます。

よくあるご質問faq
-
受講料はずっと4,800円(税込)ですか?
- 支援士の資格に合格するまでは月額4,800円(税込)です。
合格後、支援士ゼミを継続する場合は月額1,000円(税込)で利用いただけます。 -
支払方法や更新方法はどのようになっていますか?
- お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
以後、1ヵ月ごとにクレジットカード決済が自動的に行われます。 -
月の途中で加入した場合、その月分は日割り計算になりますか?
- 初回の決済から30日毎に自動的に決済されるシステムです。
どのタイミングで申し込みいただいても、損はありません。 -
支援士ゼミから退会したいです。どのように手続きしたらいいですか?
- 以下のURLより手続きください。
https://billing.stripe.com/p/login/cN2bJveMM5jD69aaEE
申し込み時のメールアドレスが必要です。
不明点があればお問い合わせよりご連絡をください。
退会の処理後も最終の決済日から30日間はゼミ生専用コンテンツをご利用いただけます。
講師の紹介INTRODUCTION

大西講師
情報処理安全確保支援士
システム監査技術者
プロジェクトマネジメント試験
支援士試験の受験者の方、受験したいと思っている方と話すと、自分には無理かもと思っておられる方が多いと感じます。
実は、文系で、セキュリティ経験なし(浅い)の受験者がそうでない人たちよりも合格率がよいという統計データもあります。
経験がないからとかセキュリティは難しいからとあきらめる必要はありません。しっかり勉強したら、結果が出るのが支援士試験といえるでしょう。
とはいえ、筆記試験を突破する努力は必要です。もちろん、試験を突破するためのコツや、勉強の仕方は、支援士ゼミでサポートします。
集中的に勉強して、早々に合格してしまいましょう。
経歴
2001年から、日本のセキュリティ業界黎明期にセキュリティコンサルタントを開始。
事業責任者として、セキュリティ事業の立ち上げ、運営。
官公庁、自治体、大企業~中小企業とそれぞれにあった助言、支援を実施している。
<著書(共著)>
「健全経営のためのセキュリティ対策最前線! !」
「ISO27001でひもとく情報セキュリティマネジメントシステム」
「セキュリティ対策は乾布摩擦だ」
「顧客づくりのためのプライバシーマーク活用術」
「IT活用時代のリスクマネジメント」

ゆき講師
情報処理安全確保支援士
基本情報技術者
システム開発、保守などの現場経験はあっても、セキュリティ関連の仕事は経験する機会には恵まれませんでしたが、仕事をする傍ら支援士の資格を取得していたことで未経験ながら、セキュリティの仕事をする機会に恵まれました。
実際の仕事で即戦力になることと、資格をもっていることはもちろん違いますが、機会に恵まれる道が開ける可能性があるのが資格だと、この経験から思っています。
忙しい中勉強するのは大変ですが、ゼミ仲間とも励ましあって合格を目指しましょう。
経歴
システムエンジニアとして設計、開発を経験したのち情報セキュリティの世界へ進出。
現在は、システムやアプリケーションの脆弱性診断を中心にコンサルタント業務を実施している。

村上講師
情報処理安全確保支援士
ITサービスマネージャ
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
支援士の資格を取得したことで、専門知識を高め、キャリアアップが実現しました。
実務では武器になるような資格なので、さらなるステップアップの道が開けます。
支援士に合格できるよう一緒に頑張っていきましょう。
経歴
東京情報デザイン専門職大学にてセキュリティ講座を担当する准教授。
ネットワーク系の技術者としてキャリアをスタートし、 脆弱性診断等の業務携わり、また、IPA情報処理技術者試験の対策講座の講師などを実施している。
<著書>
情報処理教科書ポケットタイム要点整理 情報セキュリティマネジメント

佐野講師
情報処理安全確保支援士
中小企業診断士
2級FP技能士
支援士は人生を変える可能性を秘めた資格です。
何を隠そう私も支援士を取得し、未経験でのキャリアアップを実現しています。
支援士ゼミには未経験からでも合格に導くための、読書会・支援士への道など素晴らしいコンテンツが盛りだくさんです。
支援士試験が初めての方も、何度もチャレンジして次こそはという方も、一緒に合格を目指しましょう!
経歴
製造業にてセキュリティエンジニアを担当。
日々の運用・保守に加え、関連会社へのEDRの導入や標的型攻撃訓練を実施している。
手厚いサポート含め月額
4,800円(税込)
合格後は月額1,000円(税込)